カテゴリー
例会報告

第5回例会 西湖・精進湖両湖合同

【日時】2023年5月17日

【本部】はつかり荘

【参加】43名

【天候】晴れ

ゴールデンウィークは関東各地で乗っ込み好釣果の報を耳にしたが、5月15日に富士山に雪が降り、富士五湖にも冷たい雨が降った影響で西湖、精進湖は水温が14℃台と低く魚の動き出し悪く両湖とも低調。

例会当日は平水位から+57cm。気温は朝7℃と寒かったが、日中風も弱く28℃まで上昇した。前評判は悪かったが、西湖の藻場、精進湖溶岩地帯の底釣で好釣果が出た。

 

 

 

 

 

精進湖はつかり荘の出船前。朝の気温は7℃

5月11日の富士山。山頂に僅かに雪が残る程度

西湖レストハウスの出船。5月15日に富士山の5合目辺りまで雪が降り、富士五湖にも冷たい雨が降った。

西湖石切

西湖石切の石下貴之。西湖は水温低く未だヒメマスが活発にエサを追っていた。

西湖桑留美ロープ

西湖藻場の底釣は多くの上位者が出た。

 桑留美ロープ大関実

 精進湖松の木の底釣で見事優勝した戸張誠。同ポイントは、戸張誠が令和元年の6月例会で50kg、7月例会で44kg釣り、2位以降を大きく引き離し年間優勝を果たす大きなキッカケとなったポイント。

精進湖赤池のカツ丼

 前日好調だった西湖石切。7名が並び、魚はボートの下にまで寄るものの食い渋り、トップは10枚。

 精進湖コタツからの富士山

 

 

優勝 戸張誠

釣果 35.600kg

【場所】精進湖松の木
【竿】17尺
【タナ】バランスの底
【道糸】1号
【浮子】忠相ツアースペックAD14番
【ハリス】
(上)0.5号50cm
(下)0.5号60cm
【鈎】
(上下)バラサ5号
【エサ】(バラケ)ダンゴの底釣夏、同冬、ペレ底各60+水120マッハで調整

(クワセ)α21 40+いもグル20+水75

もう何年振りの優勝でしょうか、優勝の味を忘れていました。久しぶりに優勝出来ました。
1〜4月例会は悲惨な目に遭っていたのでとても嬉しいです。枚数29枚

 

 

準優勝 新井美考 釣果23.500kg

【場所】西湖前浜
【竿】24尺
【タナ】バランスの底
【道糸】1号
【浮子】旭舟技11号
【ハリス】
(上)0.5号35cm
(下)0.5号42cm
【鈎】
(上下)リグル6号
【エサ】芯華100+ペレ底50+水80
(クワセ)わたグル50+いもグル50+水110

20枚目標でやりました。午後から良くなりました。枚数35枚。

3位 大塚真一 釣果21.800kg

【場所】精進湖松の木
【竿】15尺
【タナ】2m〜一杯
【道糸】1号
【浮子】忠相Vアスリート
【ハリス】
(上)0.5号15cm
(下)0.5号60〜70cm
【鈎】
(上)7号
(下)4号
【エサ】
(バラケ)グルバラ、浅ダナ、段バラ、マッハ
(クワセ)わたグル

型が良すぎて難しかった。

 

 

4位 高山政弘 21.7kg精進湖中央R
5位 大関実 21kg 西湖桑留美
6位 後藤隆夫 17.4kg 精進湖中央R
7位 高野順行 17kg葉山下R
8位 篠原昇 16.6kg 西湖桑留美
9位 磯部勝 14.3kg 西湖沖ブナイ
10位 加藤晶裕 14kg 西湖桑留美

 

 

順位名前重量順位名前重量
1位戸張 誠35.60026位山根一郎6.000
2位新井美孝23.50027位若林健一5.800
3位大塚真一21.80028位津久井聖市5.600
4位高山政弘21.70029位吉本亜土5.600
5位大関 実21.00030位片野政雄5.400
6位後藤隆夫17.40031位松浦庸貴5.400
7位高野順行17.00032位戸張正男5.000
8位篠原 昇16.60033位宮崎竜行4.200
9位磯部 勝14.30034位影山 功4.000
10位加藤晶裕14.00035位中澤 岳4.000
11位野村英利13.80036位石下博末3.500
12位鈴木 清13.00037位池田 貢三3.000
13位佐々木輝雄13.00038位河野一機3.000
14位山本和夫12.60039位中村勝雄2.500
15位福田 二郎12.00040位小林正敏0.000
16位井上 昇12.000   
17位佐野龍一11.800   
18位鈴木道夫11.300   
19位長谷川博10.600   
20位中澤知歌美10.200   
21位大下 貢10.000   
22位関口和也10.000   
23位町田廣光8.000横綱西田 一知 
24位染谷 剛6.700横綱幸田 栄一 
25位石下貴之6.600横綱石井 旭舟 

年間総合へ

カテゴリー
トピック

第64回佐原のふな釣り大会

5月14日に参加者140名で開催された第64回佐原のふな釣り大会に於いて、横利根川ジャングルで14.860kg釣り高橋直也氏が見事準優勝しました。

釣り方 浅ダナ両ダンゴ
【竿】12尺
【道糸】1号
【ハリス】 0.5号
【ハリ】 上下バラサ7号
【浮子】 忠相T-APEX DDLサイズ
【エサ】カクシン2+コウテン1.5+浅ダナー本1+水1

全域に多くの釣り師が入った為前日よりも浮きのき出しは遅かったです。
ハリスを長くし軽めの餌で魚にアピールさせながらゆっくり馴染ませ当たりを出しました。魚が寄りすぎた時はハリスをいじらずマッハで締めて落ち着かせました。とにかく人災を避ける事が出来たので良かったです。

カテゴリー
例会報告

第4回例会 三島湖・豊英湖両湖合同

 

【日時】2023年4月19日

【本部】ともゑ

【参加】41名

【天候】晴れ

【概況】例会が行われる前の週は両湖共に釣況今ひとつで、6〜7mラインに魚は居るものの口を使わず乗っ込み前で沈黙していた。15日に纏まった雨が降り上流部に濁りが入り、一気に魚が動き出し、上位は全て豊英湖の最上流部から好釣果がでた。

 

 

 

 サンデー51でも活躍。鈴木清氏

 出船前の高山政弘、大関実

 

 濁りが入り好調の豊英湖。30名が豊英湖を選択。

 ピースサインの関口和也

 

三島湖渡辺からは5人が出船。

三島湖渡辺前の水中柳。朝のうちへらがハタいて居た。

豊英湖の房州ツツジ(ミツバツツジ)

三島湖長トロの山藤

 

豊英湖奥畑大石。手前から山根一郎、宮崎竜行。

鍵掛橋手前。高山政弘

前日はイレパクだった鍵掛橋周辺。魚は更に上流に昇りゴミだけ残る。

 三島湖渡辺ロープ。ハタキは有るものの水が澄み口を使わず。

新緑と青い空。三島湖第一柳

 三島湖渡辺ロープ。亀有へら鮒釣遊会でも活躍の中村勝雄氏

 

三島湖は今季の堰堤工事が終了し、今年から−1mが満水となり、久しぶりに上流部から好釣果が出た。

 

優勝 石下貴之

釣果 38.500kg

【場所】豊英湖大橋ワンド
【竿】11尺
【タナ】バランスの底
【道糸】1号
【浮子】忠相ミッド10番
【ハリス】
(上)0.5号40cm
(下)0.5号50cm
【鈎】
(上)バラサ5号
(下)バラサ5号

【エサ】
芯華、GD、マッハ各100+水120

前日何ヶ所か試釣し、感触のあった大橋ワンドへ入り水深は11尺で1本半と少し浅すぎるかと思ったが、直ぐに当たり始め馴染んで直ぐのアタリで順調に釣れ始め8時半で50枚を釣る。その頃からアタリが減ってしまったので、ハリスを55×70に伸ばしエサを軽く、かなり柔らかめにして上から追わせながら釣りました。鵜が一日中いたので魚が沢山いたのだと思います。枚数120枚。

 

 

準優勝 大塚 真一 釣果31.000kg


【場所】豊英湖大橋直線
【竿】9尺
【タナ】バランスの底
【浮】忠相sポジションボトム(pc)
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号40cm
(下)0.5号50cm
【鈎】
(上下)バラサ4号

【エサ】ダンゴの底釣り夏、同冬、ペレ底

朝は調子が良かったのですが、日が出てから食い渋り、小さく付けた両グルで拾いました。枚数100枚

 

3位 大関 実 釣果30.700kg

【場所】豊英湖大橋下
【竿】11尺
【タナ】バランスの底
【道糸】1号
【浮子】忠相ミッド10番
【ハリス】
(上)0.5号30cm
(下)0.5号40cm
【鈎】
(上下)バラサ5号
芯華、天々、夏

鵜が来なければもっと釣れました。

【4位】山本和夫 28.7kg 豊英湖松節
【5位】井上昇 25.8kg 豊英湖松節
【6位】高橋直也 25.3kg 三島湖第一柳
【7位】石下博末 21.3kg 豊英湖松節
【8位】鈴木清 20.5kg 豊英湖大橋
【9位】染谷剛 20.1kg 豊英湖大橋
【10位】新井美考 20kg 豊英湖大橋

 

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 石下貴之 38.500 26位 佐野龍一 5.000
2位 大塚真一 31.000 27位 津久井聖市 4.700
3位 大関 実 30.700 28位 中村勝雄 4.000
4位 山本和夫 28.700 29位 戸張 誠 3.300
5位 井上 昇 25.800 30位 佐々木輝雄 3.000
6位 髙橋直也 25.300 31位 河野一機 3.000
7位 石下博末 21.300 32位 池田貢三 2.600
8位 鈴木 清 20.500 33位 山根一郎 2.400
9位 染谷 剛 20.100 34位 小林正敏 1.200
10位 新井美孝 20.000 35位 鈴木道夫 1.000
11位 高野順行 19.700 36位 松浦庸貴 0.700
12位 野村英利 17.700 37位 吉本亜土 0.500
13位 加藤晶裕 17.000 38位 森 和人 0.000
14位 長谷川博 16.000      
15位 片野政雄 14.600      
16位 後藤隆夫 14.000      
17位 中澤知歌美 13.000      
18位 関口和也 12.800      
19位 高山政弘 11.500      
20位 磯部 勝 10.500      
21位 戸張正男 10.000      
22位 篠原 昇 9.800      
23位 町田廣光 9.000 横綱 西田 一知  
24位 宮崎竜行 9.000 横綱 幸田 栄一  
25位 中澤 岳 6.000 横綱 石井 旭舟  

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第3回例会 戸面原ダム

【日時】2023年3月15日

【本部】戸面原ダムボートセンター

【参加】44名

【天候】晴れ

【概況】3月に入り気温が高い日が続き、3月14日には平年より10日も早く東京で桜の開花が観測されたが、水の中はまだまだ冬で水温も低くく、水温の安定した杉林や光生園した等の深場に今シーズン6.5トン放流された新べらが固まっておりそこから好釣果が出た。
第一カーブや中島岬等の浅場でも三寒四温で日並みによるが型の良い地べら釣れており今後好釣果が期待出来る。

暖かい日が続き満開の光生園下の山桜。花も見頃で、魚も動き出しており好釣果が期待できる戸面原ダム。是非足を運んで欲しい。

桟橋入口のアメリカンチェリー。時期になると沢山実をつける

トンネルワンドから杉林を望む

トンネルワンド27尺底釣高山政弘

ホダ場下(桟橋から見て杉林手前の右岸新クズレ)
3ヶ月かけ新規開拓し、144枚釣り見事初優勝した高橋直也。

女性と75歳以上の高齢者は桟橋入釣が許可された。3人の横綱が見守る。

キャンプ場下

ブイ横 福田二郎

優勝 高橋直也

釣果 35.500kg

【場所】ホダ場下(杉林手前の新クズレ)
【竿】24尺
【タナ】一杯の宙
【道糸】1号
【浮子】旭舟吟6番
【ハリス】
(上)0.4号15cm
(下)0.4号50cm
【鈎】
(上)バラサ7号
(下)バラサ5号

【エサ】
(バラケ)グルバラ200+水200+マッハ200+段バラ200+GD200+水200
(クワセ)ダントツ

朝のうちは24尺ちょいバカ出しの底釣りから入りました。かなり急なカケ下がりになっているのでハリス段差を15センチくらいにして斜面に引っかかるイメージです。エサ打つ場所が悪いと馴染み過ぎたり、全く馴染まなかったりするので丁寧に振込をしました。エサ打ちから10分でさわりが出てすぐに当たりが出ました。そこからはずっと当たりっぱなしになりました。途中から上ずり気味になり浮きが入っていかなくなったのでタナを切った宙釣りに変更しました。宙釣りの方が早い当たりでもヒット率が良くペースが上がりました。この日の為に3ヶ月かけて一から開拓した場所で初優勝出来て本当に嬉しくて大泣きしてしまいました。最後まで諦めずにやり切って初優勝できて本当に嬉しいです!

準優勝 大関実 釣果26.300kg

【準優勝】大関実26.3kg
【場所】杉林
【竿】21尺
【タナ】一杯の宙
【浮】忠相ネクストスプラッシュ
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号30cm
(下)0.5号60cm
【鈎】
(上)バラサ6号
(下)サスケ5号
【バラケ】段バラ2+マッハ2+天天1
【クワセ】わたグル

杉林竹柵の一番奥。朝は24尺から入ったが、魚の寄りがきつく1時間で21尺に変え、エサは練りこみ底釣り夏をふりかけてシメたしっかりめのエサで魚を落ち着かせながら釣りました。枚数111枚。

3位 後藤隆夫 釣果26.000kg

【3位】後藤隆夫26kg
【場所】光生園下
【竿】24尺
【タナ】一杯の宙
【浮】忠相ネクストスプラッシュ16
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.5号20cm
(下)0.5号60cm
【鈎】
(上)バラサ8号
(下)バラサ5号
【エサ】段バラ200+マッハ200+グルバラ200+凄麩200
【クワセ】α21 50+水75

今回も年明けから試釣を繰り返し地形と魚の動きを見ていました。
当日は地べらがほとんど居なくなり放流物になってしまいましたがなんとか釣れて良かったです!
自分以上に戸面原ダムに通い込み練習していた高橋君が勝って良かったです!
高橋君初優勝おめでとうございます!

【4位】 中村勝雄 23.5kg 杉林
【5位】 関口和也 23.3kg  宇藤木ワンド
【6位】 宮崎竜行 20.5kg  宇藤木橋
【7位】 河野一機 19.3kg  トンネルワンド
【8位】 戸張正男 17.8kg 杉林
【9位】 野村英利 17.1kg 中島岬
【10位】 石下貴之 17kg  光生園下

順位名前重量順位名前重量
1位髙橋直也35.50026位高野順行6.800
2位大関 実26.30027位石下博末6.500
3位後藤隆夫26.00028位染谷 剛6.500
4位中村勝雄23.50029位影山 功6.200
5位関口和也23.30030位池田貢三5.700
6位宮崎竜行20.50031位戸張 誠5.200
7位河野一機19.30032位長谷川博5.000
8位戸張正男17.80033位本谷 智4.000
9位野村英利17.10034位山本和夫3.500
10位石下貴之17.00035位大塚真一3.400
11位高山政弘15.50036位中澤 岳3.000
12位新井美孝15.00037位佐々木輝雄3.000
13位篠原 昇13.50038位町田廣光2.500
14位片野政雄13.00039位鈴木道夫1.600
15位磯部 勝10.80040位佐野龍一1.200
16位松浦庸貴10.50041位大谷 誠0.000
17位津久井聖市9.600
18位加藤晶裕9.600
19位中澤知歌美9.000
20位鈴木 清9.000
21位井上 昇8.200
22位山根一郎8.000
23位小林正敏7.500横綱西田 一知
24位吉本亜土7.200横綱幸田 栄一
25位福田二郎7.000横綱石井 旭舟

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第2回例会 横利根川

【日時】2023年2月15日

【本部】中島屋

【参加】40名

【天候】曇り後晴れ

【概況】前週末関東で積雪が観測され先月よりも更に食いが渋い状況となっており、当日は早朝から冷え込み厳しく、釣果を見た会員が14人と、とても厳しい例会になった。

西代水門 鈴木清

朝から北西風が吹き、大半の会員がドボンを選択。至る所で回し振りをする光景が見られた。

西代旧電話ボックス 中澤岳 

西代三角屋根 本谷智

西代水門 貴重な一枚を絞る鈴木清

厳しいチェックが入る検量

優勝 高野順行

釣果 3.700kg


【場所】映画館裏
【竿】17尺
【タナ】バランス底
【道糸】1号
【浮子】旭舟爛7番
【ハリス】
(上)0.4号30cm
(下)0.4号37cm
【鈎】 (上下)バラサ5号
【エサ】 夏1+冬1+マッハ1+ペレ底1+水1
(クワセ)わたグル1+いもグル1+水1

1日で水位が10cm変動しこまめに棚を調整しながら釣りました。寒い中風に負けず頑張りました。

準優勝 新井 美考 釣果3.200kg

【場所】第2カーブ
【竿】16尺
【タナ】バランスの底
【浮】旭舟技6番
【道糸】0.8号
【ハリス】
(上)0.4号35cm
(下)0.4号43cm
【鈎】
(上)リグル5号
(下)リグル5号
【エサ】わたグル、四季

2〜5枚を目標に第2カーブに入り、何とか7枚釣る事が出来ました。

3位 野村 英利 釣果 3.000kg

【場所】西代
【竿】17尺
【タナ】中通しの底
【浮】旭舟
【道糸】0.8号
【ハリス】
(上)0.5号20cm
(下)0.4号45cm
【鈎】
(上)バラサ5号
(下)サスケ3号
【バラケ】芯華2+粒戦細粒0.5+水1.2
【クワセ】力玉、ハードⅡ

小さい当たりを拾いました。

【4位】 染谷剛 2kg 小松屋先
【5位】 井上昇 1.8kg 水道管
【6位】 河野一機 1.7kg 西代水門
【7位】 鈴木清 1.4kg 西代水門
【8位】 津久井聖市 1.2kg ジャングル
【9位】 本谷智 1.2kg 三角屋根
【10位】 大塚真一 1kg ベロ馬の背

順位名前重量順位名前重量
1位高野順行4.70026位山本和夫0.000
2位新井美孝3.60027位中澤 岳0.000
3位野村英利3.50028位大下 貢0.000
4位染谷 剛3.40029位大谷 誠0.000
5位井上 昇3.20030位戸張 誠0.000
6位河野一機3.00031位小林正敏0.000
7位鈴木 清1.90032位関口和也0.000
8位津久井聖市1.60033位大関 実0.000
9位本谷 智1.50034位松浦庸貴0.000
10位大塚真一1.50035位加藤晶裕0.000
11位篠原 昇1.40036位佐野龍一0.000
12位石下貴之1.10037位
13位宮崎竜行1.00038位
14位後藤隆夫0.90039位
15位石下博末0.80040位
16位斎藤輝雄0.700
17位福田二郎0.600
18位長谷川博0.500
19位影山 功0.000
20位山根一郎0.000
21位中村勝雄0.000
22位片野政雄0.000
23位池田貢三0.000横綱西田 一知
24位戸張正男0.000横綱幸田 栄一
25位吉本亜土0.000横綱石井 旭舟

年間総合へ

カテゴリー
トピック

関東へら鮒釣研究会役員懇親釣り会

132024年9月12日(水)13日(木)

間瀬湖・三名湖 於

関東へら鮒釣研究会役員懇親釣り会が9月12日(水)間瀬湖、13日(木)三名湖にて開催。両日とも天候、水況良く好釣果が出た。


9月12日(水)間瀬湖

【参加】13名

【天候】晴

優勝 加藤晶裕 73.200kg

竿:11尺 浅ダナ(50cm)両ダンゴ

ポイント:大桜

 エサ:凄麩400cc、ガッテン200cc、浅ダナ一本200cc、水250cc、BBフラッシュ200cc

2位 宮崎竜行 66.5kg 10尺、浅ダナ両ダンゴ、大桜

  

3位 西田一知 65.2kg 12尺、チョウチン両ダンゴ、大桜

9月13日(木)三名湖

【参加】12名

【天候】晴

優勝 幸田栄一 47.6kg 

 竿:19・5尺 チョウチン両ダンゴ

ポイント:大手張

 エサ:段差バラケ200cc、バラケマッハ400cc、凄麩200cc、カルネバ200cc、水300cc

   

2位 本谷 智 36.6kg 12尺、チョウチンヒゲトロセット、水神

 

3位 高野順行 33.2kg 12尺、チョウチン両ダンゴ、大手張

カテゴリー
例会報告

第1回例会 横利根川

【日時】2023年1月18日

【本部】中島屋

【参加】43名

【天候】曇り後晴れ

【概況】型を見た人が43名中18名と厳しい釣りとなってしまったが、風も弱く暖かい釣り日和となり、初例会を無事終える事ができた。
定期総会を兼ねている為13時検量。

早朝6時まだ真っ暗の中出船

終日風もなく穏やかな天候だった

第2カーブ北岸石井旭舟顧問

西代 小林正敏

人気の西代水門周辺

西代三角屋根 本谷智

貴重な一枚を物にした本谷智

西代 吉本亜土残念ながら鯉…

帰りの曳舟ピースサインの高山政弘

注目の検量

優勝 高山政弘

釣果 4.700kg


【場所】第2カーブ北岸
【竿】18・21尺
【タナ】中通しの底
【浮】TOMO C1
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号25cm
(下)0.5号55cm
【鈎】
(上)リグル6号
(下)同4号
【バラケ】ヤグラ100+芯華100+水150マッハで調整
【クワセ】α21 25+新べらグルテン底25、水50


【コメント】

中島屋さんから出船し、第2カーブの北岸に入釣。出船前の雨はやみ、辺りを見ると少しモジリが出る。
前日の試釣は1枚のみと厳しい状況なので今日は5枚位は釣りたいと目標を決める。

18尺中通しのドボンでエサを打ち始めたが中々触りが出ない。1時間位すると漸く浮きのなじみ際に触りが出始める。エサが着底し少しづつ竿を前にさそいをかけるとトップが上がり始めながらチク!と入り1枚目が釣れた。その後はアタリが続かず、アタッてもドボン独特の消し込む様なアタリが出ない。わずかなチクッ!が今日の勝負。
1時間に2回〜3回位の割合でしかアタリが出ない状態。
本日は総会がありますので、12:00少し前に納竿。
結果的にわずかなアタリのチャンスをひろって11枚。
激渋の1日でしたが結果的に優勝出来て良かったです。


準優勝 小林正敏  釣果3.600kg

【場所】西代
【竿】16尺
【タナ】中通しの底
【浮】旭舟彩
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号20cm
(下)0.5号40cm
【鈎】
(上)リグル7号
(下)リグル5号
【バラケ】ペレ底、底釣り夏、同冬
【クワセ】α21 、イモ

3位 高橋直也 釣果 3.500kg

【場所】ベロ入口
【竿】18尺
【タナ】中通し底
【道糸】0.8号
【浮子】旭舟技5番
【ハリス】
(上)0.4号40cm
(下)0.35号50cm
【鈎】
(上)バラサ4号
(下)軽玉3号
【エサ】芯華、ヤグラ、BB
(クワセ)ダントツ・1発極小

朝のうちは寄せを意識しダンゴにグルテンで打ち続け浮が動いて来たら一発(小・極小)※白玉粉で煮て来た に変えて当たりを出しました。小さい当たりは外れてしまう事が多く小さい当たりは送って消し込むような明確な当たりだけを取る様にしました。

4位 野村英利3.4kg 西代三角屋根
5位 戸張正男3.2kg 西代
6位 高野順行3kg 映画館裏
7位 加藤晶裕1.9kg 堀井松の木
8位 石下博末1.6kg ベロ
9位 山根一郎1.5kg 西代
10位 影山功1.5kg 西代

順位名前重量順位名前重量
1位高山政弘4.70026位山本和夫0.000
2位小林正敏3.60027位大塚真一0.000
3位髙橋直也3.50028位大下 貢0.000
4位野村英利3.40029位大谷 誠0.000
5位戸張正男3.20030位戸張 誠0.000
6位高野順行3.00031位井上 昇0.000
7位加藤晶裕1.90032位染谷 剛0.000
8位石下博末1.60033位篠原 昇0.000
9位影山 功1.50034位石下貴之0.000
10位山根一郎1.50035位後藤隆夫0.000
11位関口和也1.40036位松浦庸貴0.000
12位福田二郎1.10037位河野一機0.000
13位吉本亜土1.00038位宮崎竜行0.000
14位中澤 岳0.90039位佐野龍一0.000
15位本谷 智0.80040位磯部勝0.000
16位新井美孝0.700
17位大関 実0.600
18位鈴木 清0.500
19位津久井聖市0.000
20位斎藤輝雄0.000
21位町田廣光0.000
22位長谷川博0.000
23位中村勝雄0.000横綱西田 一知
24位片野政雄0.000横綱幸田 栄一
25位池田貢三0.000横綱石井 旭舟

年間総合へ

カテゴリー
トピック

第65回定期総会

2023年1月18日(水)

中島屋 

新春1月18日、中島屋に於いて第65回定期総会が、例会終了後に開催された。

石井旭舟顧問による開会の辞

西田一知会長挨拶

戸張誠相談役による三本締め

年間総合優勝

後藤隆夫

3月横利根川道路下 9.500kg 第3位

5月精進湖中央ロープ 30.00kg準優勝

6月精進湖中央ロープ 31.600kg 3位

8月三名湖水神 66.400kg 準優勝

9月三名湖旧石切 52.800kg 3位

10月 豊英湖仲台 24.300kg 優勝

11月豊英湖一土対岸 26.500kg 準優勝

相撲取組東大関位

加藤晶裕

10勝1負

年間最多重量

加藤晶裕

80.6kg
第8回例会 於 三名湖水神

【場所】水神 
【竿】12尺 【タナ】50cm 
【浮】忠相ツアースペックアローG Oサイズ 
【道糸】1号 
【ハリス】
(上)0.5号15cm
(下)0.5号22cm 
【鈎】 (上下)バラサ6号 
【エサ】カクシン400ガッテン200浅ダナ200


年間最大型賞

佐野龍一

43.0糎 
第4回例会 於 三島湖豚小屋ロープ
 

カテゴリー
例会報告

第11回例会 三島湖・豊英湖両湖合同

【日時】2022年11月16日

【本部】ともゑ

【参加】40名

【天候】晴れ

【概況】10月26日に新べらが豊英湖で1200kg、三島湖で378kg放流された。豊英湖奥畑から一土にかけて新べらが居つき人気が集中。
三島湖は堰堤工事の為、−8.9mの減水し当日も一日に20cm減水したが、魚の密度が濃くなり両湖共好釣果が出た。

幸田栄一指導部長から釣況報告

三島湖出船前。

朝は冷え込み朝霧が立ち込む

三島湖高島大オダ

青空と紅葉が美しい。豊英湖竹やぶ

豊英湖沢口

豊英湖奥畑

堰堤工事の為−9.8m減水の三島湖豚小屋下。この日も一日で20cm減水した。

三島湖豚小屋ロープ野村英利

豚小屋ロープ染谷剛

今シーズン放流された新べら。放流事業の重要さを痛感する。今後も釣り場を守る為少量でも継続し続けなければならない

豚小屋ロープ石井旭舟顧問

西田一知会長の帰還

中澤岳の検量

検量を見守る後藤隆夫。最終例会でトップの加藤晶裕を抜き2年連続年間優勝を飾る。

堰堤工事は急ピッチで進められており、一旦は−10mまで減水させ、その後冬季中は−8mを維持し春までに水位を回復する予定になっており、水位回復後は今まで−3mが仮満水だったが、来年は−1mの仮満水になる予定との事。

優勝 磯部 勝

釣果 30.000kg


【場所】豊英湖奥畑ポンプ
【竿】27尺
【タナ】一杯の底
【浮】旭舟蘭12番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号40cm
(下)0.5号50cm
【鈎】
(上下)バラサ5号
【エサ】
(バラケ)ペレ底、ダンゴの底釣り夏、同冬、各100+粒戦50+水200
(クワセ)わたグル50+イモグル25+グルテン四季25+水110
【コメント】
前日雨でどうしようかと思ったのですが、冷たい雨と当日の朝の冷え込みから当日は底釣りで1日やろうと思いました。 両グルで釣れればと思ったのですがやはり無理でバラグルでやりました。余り早いあたりが出なかったので少し待ちぎみに釣りました。 枚数108枚

準優勝 後藤 隆夫 釣果26.500kg

【場所】豊英湖一土対岸
【竿】24尺
【タナ】一杯
【浮】忠相ネクストスプラッシュ16番 【道糸】1.2号
【ハリス】 (上)0.6号25cm (下)0.5号60cm
【鈎】
(上)バラサ8号
(下)リグル4号
【エサ】
(バラケ) 凄麩、マッハ、グルバラ、段バラ各200+水200
(クワセ) α21、50+水75

朝は放流物がいて数が釣れましたが、9時くらいからアタリが減り、代わりに地べらが釣れてくるようになった。なんとか68枚まで釣れて2位になれてうれしいです。 ありがとうございました。


3位 河野 一機 釣果 25.000kg


【場所】三島湖 高島大立木
【竿】28尺
【タナ】一杯の底
【道糸】1.2号
【ハリス】 (上下)0.5号50cm65cm
【鈎】 (上下)リグル8号
【エサ】ダンゴの底釣り夏50+同冬50+水70+マッハひと摑み
【コメント】
人気の豊英湖を避け空いている三島湖を選択魚がいました。枚数45枚。

【4位】関口和也24kg 豊英湖タツボ
【5位】石下貴之20.6kg 豊英湖川又
【6位】大関実20.3kg 豊英湖奥畑
【7位】宮崎竜行19.7kg  豊英湖松節
【8位】松浦庸貴19.6kg  三島湖三つ沢岩盤
【9位】鈴木清 19kg  豊英湖奥畑
【10位】篠原昇16.5kg  豊英湖奥畑

順位名前重量順位名前重量
1位磯部 勝30.00026位野村英利7.000
2位後藤隆夫26.50027位長谷川博6.000
3位河野一機25.00028位戸張 誠5.200
4位関口和也24.40029位鈴木道夫5.200
5位石下貴之20.60030位吉本亜土5.000
6位大関 実20.30031位影山 功4.600
7位宮崎竜行19.70032位片野政雄3.500
8位松浦庸貴19.60033位池田貢三3.500
9位鈴木 清19.00034位中村勝雄2.500
10位篠原 昇16.50035位小林正敏2.300
11位加藤晶裕16.40036位福田二郎1.000
12位佐野龍一15.50037位森 和人0.000
13位井上 昇13.50038位
14位新井美孝12.00039位
15位本谷 智11.600
16位高野順行11.500
17位大下 貢11.500
18位石下博末11.000
19位戸張正男9.500
20位中澤 岳9.000
21位染谷 剛8.600
22位山根一郎8.200
23位大谷 誠7.800横綱西田 一知
24位山本和夫7.400横綱幸田 栄一
25位津久井聖市7.000横綱石井 旭舟

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第10回例会 三島湖・豊英湖両湖合同

【日時】2022年10月19日

【本部】ともゑ

【参加】40名

【天候】曇時々雨

【概況】彼岸を過ぎても中々暑さがおさまらなかったが、10月に入ると秋雨前線が活発となり冷たい雨が降り続き、三島湖では堰堤工事の為−6m迄水位を落としていたが、満水(−3m)まで水位が回復した。
再び水位を落とし始め例会当日は水位−3.6m。この日も放水が続き一日で20cm減水し、その影響により食い渋った。
一方豊英湖は満水ささ濁り。上流や本湖のかけ上がりの底釣りで、好釣果が出た。

朝礼

豊英湖出船前。

豊英湖本湖方面のスタートラインに並ぶ

三島湖くじら島よりながとろを望む

豊英湖仲台の戸張誠

何時も人気の豚小屋ロープ人災により食い渋る

豊英湖奥畑大石の戸張正男

豊英湖一土新崩れ

ともゑ店下の磯部勝

優勝の後藤隆夫の検量。年間トップの加藤晶裕に7.5kg差まで追いつき最終例会が面白い展開になってきた。

3年計画の堰堤工事も今年で2年目。冬季は水位を−8mを維持し、春までに水位を回復させる予定。無事に工事が終わり元の三島湖に戻る事をを望む。

優勝 後藤 隆夫

釣果 24.300kg


【場所】豊英湖仲台
【竿】19尺
【タナ】3本の底
【浮】忠相Sポジションボトム15番
【道糸】1.25号
【ハリス】
(上)0.5号45cm
(下)0.5号60cm
【鈎】
(上下)バラサ5号
【エサ】芯華100+水55+マッハ
【コメント】
朝から風の影響で対流がおきていて、かなり強い流れが発生していて、とても釣りづらかったです。
魚が居てくれたのでなんとか釣る事ができました!
今回は何時もの三島をやめて、豊英で勝負しました。 試釣を重ね釣れて良かったです。優勝出来てうれしいです!

準優勝 高山 正弘 釣果21.500kg

【場所】三島湖くじら島しっぽ
【竿】16.5尺
【タナ】バランス底
【浮】一峰段底PC3番
【道糸】1.25号
【ハリス】
(上)0.6号35cm
(下)0.6号40cm
【鈎】 (上下)リグル7号
【エサ】芯華180+水100+マッハ少々

中々サワリがあってもアタリを貰えず、馴染ませたタナは当たっても乗らず、這わせて待って待ってようやく乗りました。 枚数31枚


3位 小林 正敏 釣果 20.500kg


【場所】豊英湖 鍵掛橋
【竿】12尺
【タナ】一杯の底
【道糸】1号
【ハリス】 (上下)0.4号45cm55cm
【鈎】 (上下)サスケ7号
【エサ】ダンゴの底釣り夏、同冬、ペレ底
【コメント】
4月に入って釣れた同じ場所に入って釣れました。枚数63枚。

4位 山本和夫 20kg 豊英湖松節
5位 関口一也 18.5kg 豊英湖タツボ
6位 鈴木清 18kg 豊英湖竹やぶ
7位 石下貴之 17kg 豊英湖タツボ
8位 戸張正男 16.9kg 豊英湖奥畑大石
9位 大塚真一  15.5kg 三島湖広瀬Aロープ
10位 河野一機 15.5kg 豊英湖一土新崩れ

順位名前重量順位名前重量
1位後藤隆夫24.30026位山根一郎8.000
2位高山政弘21.50027位新井美孝7.500
3位小林正敏20.50028位本谷 智7.500
4位山本和夫20.00029位篠原 昇7.200
5位関口和也18.50030位中村勝雄6.500
6位鈴木 清18.00031位染谷 剛6.000
7位石下貴之17.00032位福田二郎5.200
8位戸張正男16.90033位井上 昇5.000
9位大塚真一15.50034位磯部 勝4.000
10位河野一機15.50035位津久井聖市3.500
11位大関 実15.20036位片野政雄2.500
12位大下 貢 15.00037位森 和人0.000
13位石下博末13.50038位
14位池田貢三13.50039位
15位高野順行13.500
16位中澤 岳12.500
17位大谷 誠11.200
18位長谷川博11.000
19位町田廣光10.300
20位佐野龍一10.200
21位加藤晶裕10.000
22位宮崎竜行10.000
23位野村英利9.000横綱西田 一知
24位吉本亜土8.700横綱幸田 栄一
25位戸張 誠8.400横綱石井 旭舟

年間総合へ

カテゴリー
トピック

関東へら鮒釣研究会役員懇親釣り会

2022年9月28日(水)29日(木)

間瀬湖・三名湖 於

関東へら鮒釣研究会役員懇親釣り会が9月28日(水)間瀬湖、29日(木)三名湖にて開催。両日とも天候、水況良く好釣果が出た。


9月28日(水)間瀬湖

【参加】17名

【天候】晴

優勝 石井旭舟顧問 64.4kg

【場所】大桜
【竿】10尺
【タナ】一杯
【エサ】
凄麩、コウテン、カクシン、パウダーベイト各200、水200、BB100

【2位】幸田栄一(指導部長) 58.8kg 第二石垣 17尺一杯両ダンゴ

【3位】松浦庸貴(運営)51.4kg 第6石垣 17尺一杯両ダンゴ

【4位】大関実(運営)51.0kg 第2石垣 16尺一杯両ダンゴ

【5位】戸張誠(監査)46.4kg 竹やぶ 12尺一杯両ダンゴ

9月29日(木)三名湖

【参加】17名

【天候】晴

優勝 加藤晶裕 85.2kg

【場所】水神
【竿】11尺
【タナ】50cm
【エサ】
凄麩、カクシン400、マッハ200、浅ダナ一本200、水200、

【2位】幸田栄一(指導部長)71.8kg  大手張17尺一杯両ダンゴ

【3位】西田一知会長 69.6kg  水神 12尺一杯両ダンゴ

【4位】福田二郎(審判部)66.4kg二の入江 12尺一杯両ダンゴ 

【5位】宮崎竜行(審判部)65.4kg 一の入江 13尺浅ダナ両ダンゴ

カテゴリー
例会報告

第9回例会 三名湖

【日時】2022年9月21日

【本部】光月

【参加】43名

【天候】曇時々晴

【概況】三名湖は9月末から工事の為水位を落とし始め、1日30cm近く減水。前日は台風14号が北日本を縦断。関東も強風と時折叩きつける様な雨に見舞われた。当日は朝から冷え込み魚の食いは今一つだった。

朝は冷え込みダウンを着込む石井顧問の姿も

75歳以上の会員が舟着け後順番に出船

出船を見送る西田会長

堰堤からの風が吹き肌寒かった

旧石切3位後藤隆夫

水神立ち上がって取り込む戸張誠

旧石切高橋直也

堰堤工事の為9月一杯でしばらく休業する三名湖。営業再開は4月を予定しており、来年も変わりなく釣れる事を願います。

優勝 高野順行

釣果 53.400kg


【場所】ニの入江
【竿】21尺
【タナ】一杯
【浮】旭舟爛11番
【道糸】1.25号
【ハリス】
(上)0.5号50cm
(下)0.5号70cm
【鈎】(上下)バラサ8号
【エサ】GD1、マッハ1、カルネバ1、水1を手水で調整
【コメント】

前日大雨の中、試釣した甲斐がありました。

準優勝 福田二郎 釣果52.800kg

【場所】二の入江
【竿】9尺
【タナ】一杯
【浮】
【道糸】1.2号
【ハリス】 (上下)0.6号35cm50cm

【鈎】 (上下)バラサ8号
【エサ】カルネバ、コウテン、凄麩、マッハ各200水200
【コメント】空いてる二の入江を選択。前日大雨の中試釣した甲斐がありました。


3位 後藤隆夫 釣果 52.800kg


【場所】旧石切
【竿】21、18尺
【タナ】一杯
【浮】忠相ネクストスプラッシュ14、12

【道糸】1号
【ハリス】 (上下)0.5号45cm60cm
【鈎】 (上下)バラサ8号
【エサ】カクシン400、コウテン400水200
【コメント】

今回は試釣ができず台風の雨で状況がわからないので21尺からはじめましたが食い渋りで難しかったです。午後からはタナが上がった感じがしたので18尺に変えて釣りました、
エサは柔らかくすると反応が悪くなる感じだったので少し硬めにして釣りました!

4位 加藤晶裕48.6kg  金市田
5位 宮崎竜行46.8kg  一の入江
6位 鈴木清46.6kg  一の入江
7位 篠原昇41.8kg  中央R
8位 磯部勝39.8kg  水神
9位 新井美考 37.8kg  新石切
10位 中村勝雄35.4kg  金市田

順位名前重量順位名前重量
1位高野順行53.40026位山本和夫24.000
2位福田二郎52.80027位吉本亜土22.200
3位後藤隆夫52.80028位本谷 智22.200
4位加藤晶裕48.60029位佐野龍一22.200
5位宮崎竜行46.80030位池田貢三22.000
6位鈴木 清46.60031位大塚真一22.000
7位篠原 昇41.80032位戸張正男21.800
8位磯部 勝39.80033位高橋直哉21.000
9位新井美孝37.80034位片野政雄20.400
10位中村勝雄35.40035位大谷 誠19.000
11位染谷 剛34.60036位関口和也18.600
12位河野一機 34.60037位小林正敏15.800
13位石下貴之32.80038位町田廣光11.800
14位大関 実32.40039位石下博末10.000
15位戸張 誠32.000
16位津久井聖市31.600
17位中澤知歌美31.600
18位松浦庸貴31.200
19位高山政弘28.800
20位井上 昇28.500
21位大下 貢27.400
22位長谷川博27.300
23位野村英利25.000横綱西田 一知
24位中澤 岳24.400横綱幸田 栄一
25位山根一郎24.000横綱石井 旭舟

年間総合へ