カテゴリー
例会報告

第3回例会 戸面原ダム

【日時】2025年3月19日

【本部】戸面原ダムボートセンター

【参加】43名

【天候】雨時々雪

 

【概況】

朝から断続的に雨が降り、気温も上がらず、時折りみぞれが降り、厳しい例会となったが、水の中は春めいて、全湖で好釣果が出た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第2カーブの新井美考。

 

 

 

 

 

 

 

鎌の鼻の高山政弘(前日試釣)

 寮下

 寮下から塚山

 

優勝 加藤晶裕

釣果 33.800kg

Screenshot


【場所】中島岬
【竿】14尺
【タナ】一杯の底
【浮子】忠相Sポジションボトム12番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.4号40cm
(下)0.4号50cm
【鈎】
(上下)バラサ4号 

【エサ】
(バラケ)芯華200+水100
(クワセ)もちグル20+グルテン四季30+水60

早いアタリはヒット率が悪かったため、確実にナジませてからのアタリを取っていきました。
セットでカラツンが続く時は両グルにして、数枚釣ったらまたセットに戻すの繰り返しでした。リャンコは10回以上ありました。枚数137枚。

 

 

 

 

 

 

準優勝 後藤隆夫

31.000釣果kg

Screenshot

 

【場所】三本杭
【竿】21尺
【タナ】一杯の底
【浮子】忠相Sポジションボトム16番
【道糸】1.25号
【ハリス】
(上)0.5号35cm
(下)0.5号45cm
【鈎】
(上下)バラサ5号

【エサ】
(バラケ)芯華100+水50
(クワセ)もちグル50+水50

 

雨風強く、時々みぞれ雪が降るかなり厳しい例会になりました。
ポイントは風が少しでも避けられる三本杭に入ったが、北寄りの風が強くウキが流されたり釣りづらかった。
エサは標準の水の量だと少し硬めだが、雨が吹きこんできてやわらかくなってしまうので、少なめ硬めで作り釣って行きました。枚数95枚。

 

 

3位 鈴木 清

30.400kg

Screenshot

【場所】井戸裏
【竿】18尺
【タナ】一杯の底
【浮子】旭舟番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号40cm
(下)0.5号50cm
【鈎】
(上下)サスケ6号

【エサ】
(バラケ)芯華100+わたグル50+水150
(クワセ)野釣りグルテン

もう少し釣りたかったです。枚数56枚。

 

 

 

 

4位 磯部勝29.5kg  杉林
5位 染谷剛28.5g  杉林
6位 宮崎竜行26.7kg  観音下対岸
7位  新井美考24kg  寮下  
8位 吉本亜土22.8kg  寮下
9位 篠原昇20.2kg  梅の木
10位 井上昇19kg  宇藤木橋

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 加藤晶裕 33.800 26位 片野政雄 7.800
2位 後藤隆夫 31.000 27位 津久井聖市 7.700
3位 鈴木 清 30.400 28位 山本和夫 7.500
4位 染谷 剛 28.500 29位 大関 実 7.500
5位 磯部 勝 29.500 30位 町田廣光 5.500
6位 宮崎竜行 28.700 31位 松浦庸貴 5.500
7位 新井美孝 26.500 32位 佐野龍一 5.500
8位 吉本亜土 24.800 33位 福田二郎 4.000
9位 篠原 昇 20.200 34位 野村英利 4.000
10位 井上 昇 19.000 35位 高野秀隆 2.400
11位 佐々木輝雄 18.700 36位 関口和也 0.000
12位 河野一機 18.000 37位 白土義一郎 0.000
13位 中村勝雄 17.800 38位 池田貢三 0.000
14位 長谷川博 16.500 39位 中澤 岳 0.000
15位 若林健一 15.500      
16位 高山政弘 15.000      
17位 本谷 智 14.600      
18位 戸張正男 12.800      
19位 戸張 誠 14.400      
20位 花嶋孝之 14.400      
21位 大塚真一 13.500      
22位 石下博末 12.200      
23位 大下 貢 11.000 横綱 西田 一知  
24位 高野順行 10.600 横綱 石井 旭舟  
25位 小林正敏 10.500 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
年間成績

第2回例会 横利根川

悪天候予報の為、第2回例会は流会になりました。

カテゴリー
例会報告

第1回例会 横利根川

【日時】2025年1月15日

【本部】中島屋

【参加】42名

【天候】曇

 

【概況】

連日の冷え込みによる食い渋りと、南西の風が強く吹き、悪条件が重なり、型を見た人が4名と厳しい初例会になった。

 

 

 

 出船前。

 

 

 

 

 

 第2カーブの新井美考。

西風を避けられる西代に人気が集中した。

朝の映画館裏この時間は風が無く静かだった…

 ベロの馬の背。向かい風の中、回し振りで釣る宮崎竜行。

 

 

 強風のため11時過ぎにギブアップ

 

 

 

 

 

 

 

優勝 福田二郎

釣果 2.500kg

Screenshot


【竿】13尺
【タナ】2本半の底
【浮子】旭舟太1号
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.3号40cm
(下)0.3号48cm
【鈎】
(上下)バラサ4号 

【エサ】
(バラケ)ダンゴの底釣り夏100+水80マッハで調整
(クワセ)α21+いもグルテン

バラケを打ちすぎない様注意しました。

 

 

 

 

 

 

準優勝 戸張 正男

1.800釣果kg

Screenshot

 

【場所】西代
【竿】19尺
【タナ】3本の外通し
【浮子】旭舟技3番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.4号30cm
(下)0.4号50cm
【鈎】
(上下)バラサ3号
【エサ】
(バラケ)芯華
(クワセ)わたグルテン

 

10時過ぎに30分の間で2枚釣る。その後風が強くなり当たりがなくなりました。

 

 

3位 染谷 剛

1.700kg

【場所】映画館裏
【竿】17尺
【タナ】底
【浮子】旭舟太1番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号15cm
(下)0.35号32cm
【鈎】
(上)バラサ6号
(下)バラサ5号
【エサ】
(バラケ)芯華150+ペレ底50+粒戦20+水100
(クワセ)α21

13時5分に2連荘してその後終わりました。

 

 

 

 

4位 河野 一機 700g 第2カーブ

以下釣果無し…

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 福田二郎 2.500 26位 白土義一郎 0.000
2位 戸張正男 1.800 27位 大関 実 0.000
3位 染谷 剛 1.700 28位 花嶋孝之 0.000
4位 河野一機 0.700 29位 篠原 昇 0.000
5位 津久井聖市 0.000 30位 高野秀隆 0.000
6位 斎藤輝雄 0.000 31位 石下貴之 0.000
7位 町田廣光 0.000 32位 若林健一 0.000
8位 長谷川博 0.000 33位 後藤隆夫 0.000
9位 中村勝雄 0.000 34位 松浦庸貴 0.000
10位 片野政雄 0.000 35位 野村英利 0.000
11位 山本和夫 0.000 36位 加藤晶裕 0.000
12位 吉本亜土 0.000 37位 本谷 智 0.000
13位 大塚真一 0.000 38位 宮崎竜行 0.000
14位 新井美孝 0.000 39位 佐野龍一 0.000
15位 中澤 岳 0.000      
16位 高野順行 0.000      
17位 大下 貢 0.000      
18位 戸張 誠 0.000      
19位 井上 昇 0.000      
20位 小林正敏 0.000      
21位 関口和也 0.000      
22位 磯部 勝 0.000      
23位 鈴木 清 0.000 横綱 西田 一知  
24位 高山政弘 0.000 横綱 石井 旭舟  
25位 佐々木輝雄 0.000 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
年間成績

第67回定期総会

櫻井釣漁具(株)代表取締役櫻井孝之様ご祝辞

マルキユー(株)常務取締役福田雅信ご祝辞

石井旭舟顧問ご祝辞

会友中村勝雄氏による乾杯の音頭

令和7年度新入会員花島氏

在籍15年グリーンバッチ授与の大塚真一氏

令和6年度表彰

【相撲東大関位】

高山政弘

【相撲西大関位】

後藤隆夫

相撲東関脇位

石下貴之

【年間最多重量】

68.1kg

第3回例会 於戸面原ダム

高山政弘

【年間最大型】

45.5糎

第9回例会 於 豊英湖

山本和夫

【総合成績】

東大関位

後藤隆夫

【西大関位】

高山政弘

【西関脇位】

鈴木清

【東小結位】

石下貴之

【西小結位】

篠原昇

戸張誠常任相談役による手締め。

カテゴリー
例会報告

テスト

【日時】2024年11月20日

【本部】ともゑ

【参加】45名

【天候】雨

 

【概況】

朝から冷たい雨が降り続き厳しい最終例会となった。後藤隆夫が、豊英湖峠下で30.4kgを釣り、4年連続年間優勝という快挙を成し遂げた。

 

 

 

 三島湖ともゑ桟橋出船前。

 

 豊英湖の出船前。

 

 

 

 

朝から冷たい風が降り続いた。 

三島湖豚小屋下

 

 

 

 

 

 

 三島湖ともゑの検量。

今月は商品大会で大いに盛り上がった。

 

 

 

優勝 後藤隆夫

釣果 30.400kg

Screenshot


【場所】豊英湖峠下
【竿】30尺
【タナ】一杯の底
【浮子】忠相Sポジションボトム18番
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.5号60cm
(下)0.5号70cm
【鈎】
(上下)バラサ5号

【エサ】
(バラケ)芯華200+水100
(クワセ)わたグル50+水75

試釣の時からゴミが多くて2.3時間しか釣りが出来ていなかったが当日はまったくゴミが無くなっていて1日中釣りが出来ました。朝から冷たい雨が降りかなり寒い1日でしたが、雨のおかげか食いは良かった感じがしました。
30尺ですがあまり待たず、サワリがなければすぐ打ち返すようにリズムよく打っていきました。予想より型も良く数も釣れ優勝出来て嬉しいです。

 

 

 

 

 

準優勝 高山政弘

24.600釣果kg

Screenshot

 

【場所】豊英湖一土ノドッ首
【竿】27尺
【タナ】一杯の底
【浮子】
【道糸】1.5号
【ハリス】
(上)0.6号40cm
(下)0.6号52cm
【鈎】
(上)バラサ6号
(下)バラサ5号
【エサ】
芯華200+GD100+水150

落ち込みのアタリは乗らず、待ち釣りでした。

 

4位 関口和也22.3kg 豊英湖鶴舞
5位 宮崎竜行22g 豊英湖 倒れ杉
6位 石下貴之17.7kg 豊英湖タツボ
7位  野村英利17.5kg 三島湖猫打橋
8位 加藤晶裕17kg 豊英湖 奥畑
9位 磯部勝14kg 三島湖三ツ沢岩盤R
10位 篠原昇14kg 豊英湖奥畑

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 後藤隆夫 30.400 26位 井上 昇 3.000
2位 高山政弘 24.600 27位 松浦庸貴 2.600
3位 大塚真一 22.300 28位 山根一郎 2.000
4位 関口和也 22.300 29位 白土義一郎 2.000
5位 宮崎竜行 22.000 30位 本谷 智 1.700
6位 石下貴之 17.700 31位 戸張 誠 1.700
7位 野村英利 17.700 32位 吉本亜土 1.500
8位 加藤晶裕 17.000 33位 高野秀隆 1.000
9位 篠原 昇 14.000 34位 津久井聖市 0.000
10位 磯部 勝 14.000 35位 池田貢三 0.000
11位 鈴木 清 12.000 36位 中澤 岳 0.000
12位 高野順行 10.200 37位 小林正敏 0.000
13位 戸張正男 10.000 38位 森 和人 0.000
14位 山本和夫 9.800 39位 大関 実 0.000
15位 新井美孝 9.000 40位 中澤知歌美 0.000
16位 佐々木輝雄 9.000 41位 大下 貢 0.000
17位 染谷 剛 9.000 42位 (便乗)花嶋 0.000
18位 片野政雄 7.500      
19位 河野一機 7.400      
20位 長谷川博 7.200      
21位 町田廣光 7.000      
22位 石下博末 6.000      
23位 中村勝雄 5.800 横綱 西田 一知  
24位 佐野龍一 5.800 横綱 石井 旭舟  
25位 福田二郎 4.000 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第11回例会 三島湖・豊英湖

【日時】2024年11月20日

【本部】ともゑ

【参加】45名

【天候】雨

 

【概況】

朝から冷たい雨が降り続き厳しい最終例会となった。後藤隆夫が、豊英湖峠下で30.4kgを釣り、4年連続年間優勝という快挙を成し遂げた。

 

 

 

 三島湖ともゑ桟橋出船前。

 

 豊英湖の出船前。

 

 

 

 

朝から冷たい風が降り続いた。 

三島湖豚小屋下

 

 

 

 

 

 

 三島湖ともゑの検量。

今月は商品大会で大いに盛り上がった。

 

 

 

優勝 後藤隆夫

釣果 30.400kg

Screenshot


【場所】豊英湖峠下
【竿】30尺
【タナ】一杯の底
【浮子】忠相Sポジションボトム18番
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.5号60cm
(下)0.5号70cm
【鈎】
(上下)バラサ5号

【エサ】
(バラケ)芯華200+水100
(クワセ)わたグル50+水75

試釣の時からゴミが多くて2.3時間しか釣りが出来ていなかったが当日はまったくゴミが無くなっていて1日中釣りが出来ました。朝から冷たい雨が降りかなり寒い1日でしたが、雨のおかげか食いは良かった感じがしました。
30尺ですがあまり待たず、サワリがなければすぐ打ち返すようにリズムよく打っていきました。予想より型も良く数も釣れ優勝出来て嬉しいです。

 

 

 

 

 

準優勝 高山政弘

24.600釣果kg

Screenshot

 

【場所】豊英湖一土ノドッ首
【竿】27尺
【タナ】一杯の底
【浮子】
【道糸】1.5号
【ハリス】
(上)0.6号40cm
(下)0.6号52cm
【鈎】
(上)バラサ6号
(下)バラサ5号
【エサ】
芯華200+GD100+水150

落ち込みのアタリは乗らず、待ち釣りでした。

 

4位 関口和也22.3kg 豊英湖鶴舞
5位 宮崎竜行22g 豊英湖 倒れ杉
6位 石下貴之17.7kg 豊英湖タツボ
7位  野村英利17.5kg 三島湖猫打橋
8位 加藤晶裕17kg 豊英湖 奥畑
9位 磯部勝14kg 三島湖三ツ沢岩盤R
10位 篠原昇14kg 豊英湖奥畑

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 後藤隆夫 30.400 26位 井上 昇 3.000
2位 高山政弘 24.600 27位 松浦庸貴 2.600
3位 大塚真一 22.300 28位 山根一郎 2.000
4位 関口和也 22.300 29位 白土義一郎 2.000
5位 宮崎竜行 22.000 30位 本谷 智 1.700
6位 石下貴之 17.700 31位 戸張 誠 1.700
7位 野村英利 17.700 32位 吉本亜土 1.500
8位 加藤晶裕 17.000 33位 高野秀隆 1.000
9位 篠原 昇 14.000 34位 津久井聖市 0.000
10位 磯部 勝 14.000 35位 池田貢三 0.000
11位 鈴木 清 12.000 36位 中澤 岳 0.000
12位 高野順行 10.200 37位 小林正敏 0.000
13位 戸張正男 10.000 38位 森 和人 0.000
14位 山本和夫 9.800 39位 大関 実 0.000
15位 新井美孝 9.000 40位 中澤知歌美 0.000
16位 佐々木輝雄 9.000 41位 大下 貢 0.000
17位 染谷 剛 9.000 42位 (便乗)花嶋 0.000
18位 片野政雄 7.500      
19位 河野一機 7.400      
20位 長谷川博 7.200      
21位 町田廣光 7.000      
22位 石下博末 6.000      
23位 中村勝雄 5.800 横綱 西田 一知  
24位 佐野龍一 5.800 横綱 石井 旭舟  
25位 福田二郎 4.000 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第10回例会 三名湖

【日時】2024年10月16日

【本部】光月

【参加】38名

【天候】曇り

 

【概況】

工事の為、4.5mの減水。例会当日も放水が続き、全体的に食い渋った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧石切の大塚真一。

旧石切の大関実。

 

 

 大手張ロープ

 

 

 

 

 

 

優勝 本谷智

釣果 45.000kg

Screenshot

【場所】水神
【竿】12尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】忠相ネクストステージグラス8番
【道糸】1.5号
【ハリス】
(上)0.8号8cm
(下)0.8号17cm
【鈎】
(上)セッサ10号
(下)セッサ9号
【エサ】
カクシン200+グルバラ200+水400+マッハ400+凄麩400

朝から、得意のヒゲセットで、打ち切りました。場所に、恵まれました。来年も、ヒゲセット頑張ります。

 

 

 

 

準優勝 石下貴之

釣果38.800kg

Screenshot

 

【準優勝】石下貴之38.8kg
【場所】中央R
【竿】18尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】忠相F12番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.4号50cm
(下)0.4号70cm
【鈎】
(上下)バラサ7号

【エサ】
カクシン200+コウテン100+カルネバ50+水120マッハ100

魚がいました。たくさん釣れて良かった。

 

 

 

 

3位 鈴木清

釣果36.600kg

Screenshot

 
【場所】大手張R茶屋下
【竿】13尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】吟14番
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.6号55cm
(下)0.6号70cm
【鈎】
(上下)リグル9号

【エサ】
カクシン、コウテン、ガッテン

思ったより釣れなかったのでがっかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

4位 大関実33.4kg 旧石切
5位 後藤隆夫31.6g  水神
6位 宮崎竜行29.6kg   一の入江
7位  篠原昇28.4kg   水神
8位 中村勝雄28.1kg  金市田
9位 高山政弘27.4kg  二の入江
10位 戸張正男26.5kg  二の入江

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 本谷 智 45.000 26位 白土義一郎 16.600
2位 石下貴之 38.800 27位 大塚真一 16.400
3位 鈴木 清 36.600 28位 中澤 岳 15.900
4位 大関 実 33.400 29位 大下 貢 15.200
5位 後藤隆夫 31.600 30位 河野一機 15.200
6位 宮崎竜行 29.600 31位 福田二郎 14.400
7位 篠原 昇 28.400 32位 山根一郎 14.400
8位 中村勝雄 28.100 33位 町田廣光 13.600
9位 高山政弘 27.400 34位 津久井聖市 11.200
10位 戸張正男 26.500 35位 長谷川博 10.600
11位 野村英利 25.000 36位 井上 昇 8.200
12位 佐々木輝雄 24.900 37位 小林正敏 8.200
13位 山本和夫 24.400      
14位 磯部 勝 23.800      
15位 松浦庸貴 23.000      
16位 加藤晶裕 23.000      
17位 関口和也 22.600      
18位 戸張 誠 22.400      
19位 吉本亜土 22.200      
20位 高野順行 22.200      
21位 染谷 剛 21.000      
22位 石下博末 20.200      
23位 新井美孝 20.200 横綱 西田 一知  
24位 中澤知歌美 19.400 横綱 石井 旭舟  
25位 片野政雄 16.600 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第9回例会 三島湖・豊英湖

【日時】2024年9月18日

【本部】光月

【参加】38名

【天候】晴

 

【概況】

豊英湖は満水、水色は澄。一方三島湖は8mの減水で笹濁り。豚小屋下、三ツ沢等のミオ筋の宙釣りで釣れていた。豊英湖は本湖のカケアガリの底釣りで上位が出た。

 

 

 

 三島湖ともゑの出船前。

 

 

 

 豊英湖、出船前(前日)

 

 

 三島湖猫打橋

豊英湖、白鳥

豊英湖、白鳥。

 三島湖豚小屋下の井上昇。

 三島湖豚小屋下の磯部勝。

 

 

 

 

 

優勝 後藤隆夫

釣果 29.200kg

Screenshot


【場所】豊英湖仲台
【竿】19.5尺
【タナ】3本の底
【浮子】忠相Sポジションボトム
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.5号45cm
(下)0.5号60cm
【鈎】
(上)バラサ5号 
(下)バラサ5号
【エサ】
芯華180+水200マッハで調整

 

前日はもじりも少なく魚が抜け始めている感じがして不安だったが、当日は朝から接岸していて直ぐに釣れ出した。太陽光が当たり出したらだんだん釣れなくなった。午後からはかなり喰い渋りになりほとんど釣れませんでした。優勝出来てうれしいです

 

 

 

準優勝 石下貴之

25.000釣果kg

Screenshot

 

【準優勝】石下貴之25kg
【場所】豊英湖エヅケ
【竿】18尺
【タナ】底
【浮子】忠相11番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号50cm
(下)0.5号60cm
【鈎】
(上)バラサ5号
(下)バラサ5号
【エサ】
芯華+GD+マッハ

朝の1時間はイレパク。日がさしてから魚がいなくなり、その後はポツポツ。

 

 

 

3位 井上昇

釣果19.500kg

Screenshot

 

【3位】井上昇kg
【場所】三島湖豚小屋下
【竿】13尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】旭舟吟3番
【道糸】1.25号
【ハリス】
(上)0.8号15cm
(下)0.8号20cm
【鈎】
(上)リグル9号
(下)リグル6号
【エサ】
マッハ、カクシン、ペレ軽、ヒゲトロ

 

 

 

 

 

 

4位 小林正敏19kg   豊英湖タツボ
5位 鈴木清18g  三島湖柿の木
6位 染谷剛17.5kg  三島湖三ツ沢岩盤
7位  大塚真一17kg  豊英湖白鳥
8位 吉本亜土15.5kg  三島湖豚小屋下
9位 戸張誠15.5kg  三島湖豚小屋下
10位 池田貢三15.4kg  豊英湖橋跡

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 後藤隆夫 29.200 26位 篠原 昇 7.500
2位 石下貴之 25.000 27位 町田廣光 7.500
3位 井上 昇 19.500 28位 中村勝雄 7.000
4位 小林正敏 19.000 29位 高野順行 6.500
5位 鈴木 清 18.000 30位 河野一機 6.200
6位 染谷 剛 17.500 31位 石下博末 6.000
7位 大塚真一 17.000 32位 福田二郎 6.000
8位 吉本亜土 15.500 33位 松浦庸貴 5.200
9位 戸張 誠 15.500 34位 高野秀隆 5.000
10位 池田貢三 15.400 35位 白土義一郎 3.500
11位 長谷川博 15.000 36位 新井美孝 2.500
12位 高山政弘 14.500 37位 山根一郎 2.000
13位 加藤晶裕 14.500 38位 宮崎竜行 1.000
14位 本谷 智 14.000      
15位 大関 実 13.000      
16位 関口和也 12.500      
17位 片野政雄 12.400      
18位 中澤 岳 12.000      
19位 中澤知歌美 10.500      
20位 佐野龍一 10.500      
21位 佐々木輝雄 9.800      
22位 山本和夫 9.500      
23位 津久井聖市 9.400 横綱 西田 一知  
24位 戸張正男 8.000 横綱 石井 旭舟  
25位 磯部 勝 7.500 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第8回例会 三名湖

【日時】2024年8月21日

【本部】光月

【参加】38名

【天候】晴

 

【概況】

猛暑が続き、連日夕立は有るが、纏まった雨は降らず、当日は減水4.8mで、1日で−30cm程減水した。アオコも発生し、魚の活性も低調の様で、全体的に釣果は伸びなかった。

 

 

 

 会長の号令により順番に出船して行く。

 

 

 

 グリーンのパラソルが並ぶ。

 

 

 

 旧石切。後藤隆夫

 旧石切。石下貴之

 

 

 

 

 

優勝 加藤晶裕

釣果 58.000kg

Screenshot


【場所】水神
【竿】12尺
【タナ】80cm
【浮子】忠相TアペックスV O
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号25cm
(下)0.5号35cm
【鈎】
(上)バラサ7号
(下)バラサ7号
【エサ】
カクシン200+ガッテン400+浅ダナ一本200+BBフラッシュ200++水220

場所は水神のワンドの真ん中辺りで、初めは19.5尺一杯で入って9時ぐらいまでに25枚釣れたが、釣りが遅く感じ魚が湧いて来たので、12尺の80cmぐらいのタナに変えて好転しました。アタリは受けてからの一発取りです。久しぶりの優勝とても嬉しいです。

 

 

 

準優勝 大関実

43.500釣果kg

Screenshot

 

【場所】旧石切
【竿】19尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】忠相F14番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.6号50cm
(下)0.6号75cm
【鈎】
(上下)バラサ8号
【エサ】
段差バラケ、マッハ、天々

 

エサはヤワネバにしたものを食ったり、マッハを挿して硬くしたりで、兎に角アタリは有るが中々食わす事が出来ず難しかったです。

 

3位 新井美考

釣果42.400kg

Screenshot

 

【場所】一の入江
【竿】11尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】旭舟吟3番
【道糸】1.28号
【ハリス】
(上)0.6号40cm
(下)0.6号55cm
【鈎】
(上下)リグル8号
【エサ】
極上とろろ、とろスイミー、美緑、マッハ

まあまあ良く釣れました。

 

 

 

 

 

4位 染谷剛42.2kg 水神
5位 後藤隆夫38.6g  旧石切
6位 宮崎竜行34.2kg一の入江
7位  石下貴之32.4kg 中央ロープ
8位 井上昇32.2kg 水神
9位 佐々木輝雄32kg 二の入江
10位 篠原昇29.8kg 水神

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 加藤晶裕 58.000 26位 戸張正男 17.800
2位 大関 実 43.500 27位 大塚真一 17.400
3位 新井美孝 42.400 28位 片野政雄 17.200
4位 染谷 剛 42.200 29位 中澤 岳 16.600
5位 後藤隆夫 38.600 30位 山根一郎 15.200
6位 宮崎竜行 34.200 31位 石下博末 12.000
7位 石下貴之 32.400 32位 高野秀隆 10.000
8位 井上 昇 32.200 33位 長谷川博 2.200
9位 佐々木輝雄 32.000 34位 池田貢三 0.000
10位 篠原 昇 29.800 35位 松浦庸貴 0.000
11位 中村勝雄 29.600      
12位 磯部 勝 29.400      
13位 鈴木 清 28.800      
14位 小林正敏 28.400      
15位 山本和夫 28.200      
16位 佐野龍一 26.000      
17位 戸張 誠 25.800      
18位 高野順行 25.000      
19位 町田廣光 23.400      
20位 高山政弘 23.400      
21位 河野一機 23.000      
22位 吉本亜土 22.200      
23位 福田二郎 21.400 横綱 西田 一知  
24位 関口和也 21.000 横綱 石井 旭舟  
25位 津久井聖市 20.200 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第7回例会 西湖・精進湖

【日時】2024年7月17日

【本部】赤池

【参加】39名

【天候】曇のち晴

 

【概況】

梅雨に入り不安定な天候により、例会前日もまとまった雨が降り、両湖共に平常水位より1m程増水。先月に続き西湖の藻場で好釣果が出た。

 

 

 

 

 

 西湖青木ケ原の出船前。

 

 

 

 西湖石切の磯部勝。

 

 西湖西の越の石下博末。

 西湖 西の越。

 西湖 西の越。準優勝の篠原昇。

西湖 桑留尾ロープ

 

 優西湖 桑留尾ロープ。優勝した大塚真一。

 西湖前浜ロープの高山政弘。

 

西湖前浜の小林正敏

 西湖 青木ヶ原の検量

 

優勝 大塚 真一

釣果 48.000kg

Screenshot

【場所】西湖 桑留尾
【竿】19.5尺
【タナ】一杯の底
【浮子】忠相Sポジションボトム番
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.5号40cm
(下)0.5号50cm
【鈎】
(上)バラサ6号 
(下)リグル6号
【エサ】
ペレ底25cc+ダンゴの底釣り夏25cc+同冬25cc水100cc

前日は西湖長崎でやってアタリを見ず、当日は何処でやろうか迷いましたが、 桑留尾のモジリを見て、 坂下寄りの桑留尾ロープに入りました。竿は19.5尺の底釣り。這わせるとアタリが出ず、棚を少し切り気味にして、藻に絡ませながら入って行く時のアタリを取って行きました。枚数60〜70枚。

 

 

 

準優勝 篠原 昇

44.600釣果kg

Screenshot

 

【場所】西湖 西の越
【竿】22.5尺
【タナ】一杯の底
【浮子】ボディー15cmトップ16cm
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.6号50cm
(下)0.6号65cm
【鈎】
(上)バラサ6号
(下)リグル6号
【エサ】
芯華150+ワタグル50水150

場所は西湖西の越で、先月石下博末さんが優勝した場所の少し手前を22.5尺の底釣り。ナジミぎわのアタリを取っていきました。

 

3位 石下貴之

釣果40.400kg

Screenshot

 

【場所】西湖 沖ブナイ
【竿】18尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.4号50cm
(下)0.4号70cm
【鈎】
(上)バラサ7号
(下)リグル7号
【エサ】
カクシン、カルネバ、GD、マッハ、凄麩

場所は西湖沖ブナイ。竿は長いのは良くないと聞いていたので、朝は13尺から入ったが、良くなく、魚が見えたので、浅ダナを30分程やるも駄目。18尺に変えて好転しました。エサは柔らくしなければアタらず、基エサにGDを入れて上面のガサを避ける様に釣っていきました。枚数55枚。

 

 

 

 

4位 加藤晶裕33.6kg  精進湖中央ロープ
5位 石下博末29.2g  西湖西の越
6位 後藤隆夫27.2kg 精進湖中央ロープ
7位  高山政弘20.2kg  西湖前浜
8位 宮崎竜行20.2kg 西湖ユース下
9位 山本和夫17.8kg  西湖沖ブナイ
10位 津久井聖市16kg 精進湖黒岩ロープ

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 大塚真一 48.000 26位 佐々木輝雄 10.700
2位 篠原 昇 44.600 27位 井上 昇 10.100
3位 石下貴之 40.400 28位 高野順行 10.000
4位 加藤晶裕 33.600 29位 河野一機 9.300
5位 石下博末 29.200 30位 福田二郎 9.200
6位 後藤隆夫 27.200 31位 戸張正男 7.800
7位 高山政弘 20.200 32位 大下 貢 7.400
8位 宮崎竜行 20.200 33位 片野政雄 7.200
9位 山本和夫 17.800 34位 大関 実 7.000
10位 津久井聖市 16.000 35位 中村勝雄 5.300
11位 松浦庸貴 15.000 36位 池田貢三 2.000
12位 佐野龍一 15.000      
13位 関口和也 14.600      
14位 戸張 誠 14.000      
15位 磯部 勝 14.000      
16位 新井美孝 13.300      
17位 中澤 岳 13.300      
18位 染谷 剛 13.200      
19位 山根一郎 13.200      
20位 小林正敏 12.000      
21位 鈴木 清 12.000      
22位 吉本亜土 11.900      
23位 長谷川博 11.800 横綱 西田 一知  
24位 町田廣光 11.500 横綱 石井 旭舟  
25位 本谷 智 11.000 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
例会報告

第6回例会 西湖・精進湖

【日時】2024年6月19日

【本部】赤池

【参加】44名

【天候】晴れ

 

【概況】

例会前日は、活発な梅雨前線や低気圧の影響で、局地的に1時間で40mm以上の猛烈な雨が降り、その影響で、西湖の藻場で大規模な乗っ込みが見られた。例会当日は晴れ、午前中は無風。上位は乗っ込みを意識した西湖の藻場から好釣果が出た。

 

 

 

 西湖白根の出船前。

 

 西湖丸美の出船前。

 

 赤池の出船。

 

 

 

 

 西湖 桑留尾ロープ。

 西湖 桑留尾ロープ山本和夫。

 桑留尾ロープの染谷剛。

  桑留尾ロープの西田一知会長。

 優勝した西湖 西の越の石下博末。

 西湖前浜ロープの佐々木輝雄。

 ニュー赤池の幕内弁当。

精進湖コタツロープ。

 精進湖葉山下ロープ。

精進湖天神ロープ。

 

優勝 石下博末

釣果 56.700kg

【場所】西湖 西の越アンカー着け
【竿】15尺
【タナ】一杯の底
【浮子】旭舟6番
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.5号50cm
(下)0.5号65cm
【鈎】
(上)バラサ5号 
(下)リグル5号
【エサ】
芯華2+カクシン2+水2マッハで調整

場所は西の越。毎年西の越をやっているので、大体の感覚は掴んでいた。アンカー着けが一発で決まり、付近にもじりが有り、今日は釣れそうだなと確信しました。3投目から釣れ出し、エサが藻の中に入り過ぎているのか、スレが多かったのでハリスを伸ばし、段差も15cmにして、下鈎を藻に引掛けて上鈎を食わせる様に釣って行きました。枚数80枚。

 

 

 

準優勝 後藤隆夫

49.600釣果kg

Screenshot

 

【場所】精進湖中央ロープ
【竿】18尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】忠相ツアースペックF番
【道糸】1.25号
【ハリス】
(上)0.5号45cm
(下)0.5号60cm
【鈎】
(上)バラサ7号
(下)リグル7号
【エサ】
カクシン200+凄麩200+マッハ200+コウテン200+カルネバ200+水280

場所は精進湖中央ロープ。前日の雨で釣れるか不安でしたが、比較的エサを追ってくれました。エサはかなり柔らか目にしないとアタリを出せませんでした。枚数60枚。

 

3位 鈴木清

43.100釣果kg

Screenshot

 

【場所】西湖前浜
【竿】17尺
【タナ】一杯の底
【浮子】旭舟技7番
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.6号30cm
(下)0.6号40cm
【鈎】
(上下)サスケ6号
【エサ】
芯華100+わたグル50+水100

西湖前浜中ロープの東電ポンプ寄りで釣りました。

 

 

 

 

4位 野村英利41.5kg  西湖前浜
5位 高山政弘28kg  西湖前浜
6位 佐々木輝雄27.8kg 西湖前浜
7位  石下貴之26kg  西湖沖ブナイ
8位 佐野龍一25.8kg  精進湖中央R
9位 加藤晶裕22.8kg  西湖桑留尾
10位 新井美考22.5kg 西湖前浜

 

順位 名前 重量 順位 名前 重量
1位 石下博末 56.700 26位 大関 実 12.400
2位 後藤隆夫 49.600 27位 中村勝雄 12.200
3位 鈴木 清 43.100 28位 中澤 岳 11.300
4位 野村英利 41.500 29位 山根一郎 10.200
5位 高山政弘 28.000 30位 戸張 誠 9.200
6位 佐々木輝雄 27.800 31位 宮崎竜行 6.800
7位 石下貴之 26.000 32位 町田廣光 5.600
8位 佐野龍一 25.800 33位 高野秀隆 5.200
9位 加藤晶裕 22.800 34位 河野一機 4.700
10位 新井美孝 22.500 35位 白土義一郎 4.600
11位 磯部 勝 19.300 36位 長谷川博 3.600
12位 中澤知歌美 19.200 37位 松浦庸貴 3.400
13位 本谷 智 19.200 38位 津久井聖市 3.200
14位 篠原 昇 17.500 39位 池田貢三 3.000
15位 山本和夫 16.200 40位 大下 貢 2.600
16位 若林健一 16.200 41位 小林正敏 0.000
17位 染谷 剛 15.500      
18位 井上 昇 15.300      
19位 高野順行 14.200      
20位 片野政雄 13.400      
21位 福田二郎 13.200      
22位 戸張正男 13.000      
23位 吉本亜土 13.000 横綱 西田 一知  
24位 関口和也 13.000 横綱 石井 旭舟  
25位 大塚真一 12.500 横綱 幸田 栄一  

年間総合へ

カテゴリー
トピック

3連覇を達成した後藤隆夫

後藤隆夫

関東へら鮒釣研究会へ令和3年に入会し、入会初年度から前代未聞の3年間連続年間優勝を果たした。3年間連続東大関位の地位を保持したが、横綱の称号は辞退し、更なる活躍を目指す。

 昭和48年、千葉県佐倉市の生まれ。小学生の頃から自転車に乗って鹿島水路、鹿島川、印旛沼、印旛中央水路へ出掛けていた。リール竿を使う吸い込みの鯉釣り。時に良型のへらもマブナも来る。ちゃんとしたへら鮒釣りは高校に入ってからで、釣り場で出会った大人の常連に教わった。
  ところが自動車免許を取った後、へら鮒釣りから離れてしまう。夢中になったのはゼロヨンの走り系。今も自動車業界で働いているが、当時から車を扱うのは好きで…エンジンを作って走らせ壊していた。スピードを上げて勝負する。事故に遭わなくて本当に良かった。今はスピードに目が追いつかない。

その後、20代半ばからバス釣りの世界へ。アルミボートを買い、亀山ダム、高滝湖、印旛沼、利根川へトレーラーで引っ張っていた。最大型は印旛沼での54㎝。大会にも出たが結果は出せていない。

20年ほどバス釣りを続けた後、へら鮒釣りの再開は平成28年の終わり頃。前から「またやりたい」の気持はあった。まだいいかと思っていたが、年取ったら目が弱くなるよと言われ、「今の内かな」と考え、月に一度ほど清遊湖や富里乃堰のウドンセットに挑戦する。しかし、冬の管理池は厳しかった。そんな折「三島湖なら長竿で20か30は釣れるよ」と聞かされ、では行ってみよう。 平成29年の2月か3月、いきなり27尺を買い込み、高校の頃一緒にやっていた友達とともゑの桟橋からポンプロープへ向かう。バラグルの宙釣りで本当に20~30枚釣れたのである。結果、ちょいちょい三島湖へ足を運ぶようになった。長年やってもバス釣りはよく分からなかったが、へら鮒釣りはイメージできる。おかげで釣果にもつながる。再開後1~2年して高山政弘さんも居る三島湖釣友会へ入り、年間優勝も取ることが出来た。そして令和3年、関べら入会。

さて、へら鮒釣りは場所が大切と思う。一場所二場所、三に場所。試釣には今も例会1カ月前から通うようにしている。試釣の時、何を考えているか?「魚が居る」はモチロン大切だが、混まないで釣れる場所、人災を避けられる場所を重視している。とはいえ、例会当日の混雑までは分からない。しかも、3月例会の戸面原ダムのように前日の雨で30㎝増水し、魚が入れ替わることもある。 あの時は中島岬に入った。前日は型も良かった。「光生園の立木に居た小型中型が上がってくるかもしれない。しかしそこそこ釣れるだろう。優勝が30キロなら22~23キロかな。勝てないかもしれないが大コケはないだろう」と考えた。しかし…思っていた以上に皆が釣れてしまう。当日の中島岬は型が細かく、北風で流れも出て苦戦。前日居た大型は何処へ行ったのだろう。

 他に例会で大切と思うことは…魚の型があまりに大きいと危険。大型は食い渋ると手に負えない。なにより、いない所でやってもムダなため「魚が動かない」ことは重要で、「例会当日居るか居ないか」を想像するのは楽しい。ギャンブルはせず、居着いた魚を釣れる、うまくいけば爆発するところを目指す。ポイントとしては豊英湖の仲台、精進湖の中央ロープが好みだが、ギャンブルが当たった相手に70~80キロ釣られたら「仕方ない」と諦める。

場所に加えて竿の長さも大切。試釣時、底が取れれば必ず底釣りをやってみる。宙はもちろん、底釣りでも「手元を釣った方が良いのか、沖に出した方が良いのか」を考えている。そして「何をやったらダメか」を試すようにしている。本番で釣れない時、前日のダメをやってみると…案外正解だったりするのである。

マルキュウーのモニターとしても活躍。


  入会早々三連覇することが出来たが、これからも楽しく仲良く釣りたい。皆親切で穏やかな関べらが大好きです。